愛猫は飼い主が守る?!エビに含まれる意地悪な酵素が引き起こす問題

スポンサードリンク

猫を飼っていると、人間と生活を共にし
ていますから、エビを好んで食べている
と猫が興味をもち「ちょうだい」と言っ
ているかのように寄ってきてしまいます。


可愛いがために欲しそうにしている猫を
見るとあげたくもなりますが、猫にエビ
を与えても問題はないのでしょうか?


噂には聞いたことがあるかもしれません
が、猫にエビは良くない…
と聞いたことがあるかもしれません。


エビには、猫の体にとって都合の良くな
い成分が含まれています。


知らずに与えて後悔をすることになる前
に、気になり調べに来られたあなたは、
愛猫思いの優しい方ですね。


猫は食べれるものは食べてしまいますか
ら飼い主である、あなたがしっかりと管
理をしてあげて共に家族として幸せな暮


らしをしていくためには必要な知識でも
ありますから、しっかり理解をして愛猫
を守ってあげましょう。


猫に「エビ」を与えると、どうなるのか
お話をしていきます。

猫に与えてることはNG?!エビに含まれる酵素チアミナーゼは危険


スポンサードリンク

猫にエビがNGな理由
エビに含まれる酵素「チアミナーゼ」
 が、ビタミンB1を分解する働きがあ
 ります。


雑食でない猫がエビを食べると「チア
 ミナーゼ」によって「ビタミンB1欠乏
 症」を引き起こす危険性が高くなりま
 す。


猫にとって特に危険なのは、エビの生
 食です。


エビに「チアミナーゼ」が特に多く含
 まれている部分は内蔵です。


エビを加熱することにより「チアミナ
 ーゼ」は無毒になります。


チアミナーゼは、エビ以外にも含まれ
 ているものは多くあり特に多く含まれ
 ているものは、生のハマグリなどの二
 枚貝、生のマグロ、カツオ、イカなど
 は与えないほうが無難です。


※チアミナーゼを含む魚介類は生では危
 険ですが与える場合は、十分に過熱を
 することで、チアミナーゼは無毒にな
 るため猫に与えることができます。


基本的には、猫はエビを食べることはあ
りませんが人間に飼われることで、エビ
に興味をもつ機会が増えてしまいます。


猫が普通に生きていると、エビを食べる
ことも興味をもつ確率もほとんどありま
せんし食べる必要のない食材です。


無理に与える必要もありませんし、猫に
害があるものですから与えないほうが無
難です。


しかし、猫にエビを与える場合は過熱を
していると少量であれば問題はありませ
んが生食だけは避けなければいけません。


猫にエビを与える場合は過熱したもの
猫にエビを与える場合は、過熱をして少
量を細かく刻むかペースト状にして与え
ると問題はありません。


不安であればエビは、猫が食べる必要は
ないものですから無理に与える必要もあ
りませんので、避けることが無難で安心
です。


猫にはエビの生食だけは避ける
なぜ、生のエビは猫に食べさせることを
避けなければいけないのでしょうか?


有名な栄養素である「ビタミンB1]で
すが、猫にとってはとても重要な栄養素
です。


ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変
えてくれる大切な役割があります。


神経系、筋肉、心臓の機能などを正常に
保つためにも働いてくれるとても大切な
役割もあります。


これは、人間にとっても猫にとっても同
じと言えるものですが、特に猫にとって
はビタミンB1は大切で貴重な栄養素で
あると言えるものです。


飼い猫の場合は、普段食べることが多い
のはキャットフードですが、栄養のバラ
ンスを綿密に考えられて作られています
が、キャットフードには炭水化物も含ま
れています。


炭水化物は、体内で糖質になりますが、
この糖質をエネルギーに代謝してくれる
重要な役割があるのがビタミンB1です。


ビタミンB1は、体内に蓄積をされるこ
とがなく「水溶性ビタミン」とも呼ばれ
ていることから、水に溶けやすく体外に
排出をされやすい性質があります。


このことから、ビタミンB1が不足する
ことも考えられますから定期的にでも接
種をしておきたい栄養素でもあります。

欠乏症を引き起こす?!エビに含まれる酵素はビタミンB1を分解する



エビに含まれる酵素で「チアミナーゼ」
と呼ばれるものがあります。


水溶性ビタミンで水に溶けやすく、体外
に排出されやすいために不足しがちなビ
タミンB1を「チアミナーゼ」は、分解
してしまう働きをもっています


このため猫がエビを食べた場合は、エビ
に含まれる「チアミナーゼ」によって大
切なビタミンB1を分解されてしまいま
すから「ビタミンB1欠乏症」を引き起こ
す可能性が急激に高まってしまいます。


人間が、エビを食べても問題がないのは
猫とは違い雑食であることが理由です。


肉食動物である猫は、限られたものしか
食べることはありませんが人間は、植物
野菜、肉、魚など多様な物を食べますか
ら、基本的にはビタミンB1が不足する
ことなく、あらゆる物から接種をしてい


ますのでエビなどを食べても酵素の「チ
アミナーゼ」にビタミンB1が分解され
ることで不足をすることがなく、エビを
食べたからといって通常では「ビタミン
B1欠乏症」になることはありません。


しかし、猫の場合は人間のように雑食で
はありませんから食べた物から接種した
ビタミンB1は、とても貴重な栄養素で
あり頻繁に体内に取り込むこともできま
せん。


エビを食べることによって含まれる「チ
アミナーゼ」の働きにより、大切なビタ
ミンB1を分解され欠乏してしまいます。


猫がチアミナーゼ接種して起こる症状
・嘔吐
・痙攣
・神経障害(ふらつきなど)
・背骨の変形
・食欲低下


初期段階では、食欲がなくなり嘔吐など
の症状が見られます。


さらに症状が進行すると痙攣を起こした
り、ふらつきなどの神経障害が現れてき
ます。


人間でも、ビタミンB1欠乏症になると
脚気(かっけ)などの症状が現れますが
猫も同じ症状がでると考えると理解をし
やすくなります。


『脚気』
ビタミンB1欠乏症の症状であり、ビタ
ミンB1が欠乏していることで「足のし
びれ」「むくみ」などの症状で抹消神経
が「おかされた状態」になり、症状が更
に進行すると心不全になることもありま
す。


このことから、猫も同じであり症状が進
行し重篤になると猫も心不全を起こす可
能性が十分にありますから、エビを生で
与えてはいけないことは知っておかなけ
ればいけません。


マグロやカツオは、猫も好む魚ですから
チアミナーゼが特に多く含まれているこ
とは意外で、ビックリされたかもしれま
せん。


マグロ、カツオなどでも、十分な加熱を
しているものは先述もしましたが、チア
ミナーゼが無毒になりますから過熱をし
ていれば問題はありません


お刺身など、生のまま猫に与えることだ
けは避けるようにしましょう

まとめ



猫に害がある「チアミナーゼ」と呼ばれ
る酵素がエビには含まれています。


特に、エビの内蔵には多く含まれており
生のまま与えることは、避けなければい
けません。


この酵素であるチアミナーゼは、大切な
ビタミンB1を分解する働きをもってい
ますから猫が食べて体内に取り込むこと
でビタミンB1欠乏症を引き起こす危険
性があります。


チアミナーゼは、過熱をすることで無毒
になりますからエビを過熱をし、少量で
あれば猫に与えることもできますが、基


本的に猫はエビを食べる必要もありませ
んから無理に与えることを考える必要も
ありません。


むしろ、エビは与えることなく避けるこ
とが無難です。


猫にエビを与えると良くないと言われる
理由で消化に良くない(消化不良を起こ
す)と言われてもいますが事実でもあり
ます。


たんぱく質を含むエビは、肉食動物であ
る猫の場合、体内でかたまりになりやす
いタンパク質は消化に時間がかかってし
まいますから、消化不良を起こす可能性
もあります。


イメージもありますが、日本では猫と言
えば「魚」で猫が好きな食べ物と認識を
していますが本来、猫は魚を好んで食べ


る動物ではなく肉食動物ですから「肉」
が主食であり、内蔵や消化機能などの構
造は肉食用になっています。


このようなことを、しっかりと理解をし
ていると可愛い愛猫の食事も、今まで以
上に良い方向に考えるようになるのでは
ないでしょうか。


可愛い猫ちゃんのためにも一度、食事の
ことを見直してみることも良いかもしれ
ませんね。


ここまでお読み頂きまして、ありがとう
ございます。


より良い生活のための、一助になれるこ
とが幸いです。

スポンサードリンク