誤解がまねく恥じらい?!「きくらげ」と「くらげ」の単純すぎる関係

スポンサードリンク

知ってるようで実は、知らないことって
よくありますよね。


「きくらげ」と「くらげ」って同じだと
思っていませんか?


なんとなく分かっているつもりでも「き
くらげ」を食べたことがないという方は
少ないと思います。


「きくらげ」を食べるシチュエーション
と言えば、ラーメンに入っていることが
よくありますから、食べたことがある方
が多いのではないでしょうか。


ラーメンに入っている「きくらげ」は、
食感も良くて美味しいですね。


そんな「きくらげ」と「くらげ」につい
て、それぞれにスポットをあてて、お話
をしていきます。

知らないと赤面かも?!「きくらげ」と「くらげ」の正体!


スポンサードリンク

まさかとは思いますが「きくらげ」を、
海にいる「くらげ」と思っていたりしま
せんか?


きくらげ
漢字で書くと「木耳、木蛾」と書きます。
そして、海のものではなく「山のもの」
で「きのこ」です。


キクラゲ目、キクラゲ科、キクラゲ属で
あり立派な「きのこ」の種類で、広葉樹
であるニワトコの木や、ケヤキの木など
の倒木や枯枝などに生えることが多いの
が「きくらげ」です。


この「きくらげ」を食用として食べる習
慣があるのはアジアの国が多く、日本、
中国、韓国、台湾が主にあげられ「きく
らげ」の旬は春から秋頃までで、その期
間には収穫をすることができます。


名前の由来と言われている理由は「くら
げ」と言えば海に生息をしていますが、
「きのこ」である「きくらげ」は「木に


生えるクラゲ」という単純で分かりやす
い理由から「きくらげ」と呼ばれるよう
になったと言われています。


また、同じ日本国内でも「きくらげ」と
は違った呼び方をすることでも知られて
います。


日本の地方によって呼び名が違い、どの
呼び名も全て耳に関連した呼び名になっ
ており、形が人間の耳に似ている形状を
していることから、耳に関連した名前に
なっていると言われています。


「みみなば」「みんぐそ」「みんぐり」
「みみぐい」とたくさんありますが、食
用であることを考えると、あまり気持ち
いい呼び名ではないと思われるものもあ
りますね。


みみばな(宮崎県西臼杵郡)
みんぐそ(鹿児島県沖永良部島)
みんぐり(奄美大島)
みみぐい(沖縄本島)


この「きくらげ」で有名な食べ方は、や
はりラーメンで、他には中華料理にも使
われることが多く、現在、流通をしてい
るものでは、2種類があり「黒きくらげ」
と「白きくらげ」があります。


『黒きくらげ』
一般的にこの黒い「きくらげ」と、白い
「きくらげ」の料理での使い分けは「黒
きくらげ」は主に、炒め物、酢の物、和
え物など多くの料理に使いやすく素材を


活かしやすのが「黒きくらげ」であるこ
とから、様々な料理に使われることが多
いものです。


『白きくらげ』
「白きくらげ」は、見た目が美しく料理
の彩りに映えることからスープ、デザー
トなど彩りを必要とする料理に使われる
ことが多いものです。


くらげ
「くらげ」は、誰もが知っている海の生
き物です。


見た目は、苦手という方も多いのではな
いでしょうか。


この「くらげ」も食用として食べること
が出来ますから、市場にも流通をしてお
り、種類は1つと思いがちではあります
が思いのほか多くの種類があります。


「くらげ」を食用としている主な種類は
エチゼンクラゲとビゼンクラゲです。


このほかには、ヒゼンクラゲ、ホワイト
クラゲ、チラチャップクラゲ、キャノン
ボールクラゲがあり全部を合わせると、
6種類のクラゲが食用として流通をして
います。


「くらげ」は、酢の物、和え物、加工食
にしたりといった調理をされることが多
い食材です。

まとめ


「きくらげ」と「くらげ」は違うもので
「きくらげ」は「きのこ」であり「くら
げ」は、海の生き物です。


どちらも頻繁に食べることはなく、印象
の強い食べ物ではありません。


「きくらげ」も「くらげ」も食用として
流通をしてはいますが、一般的なスーパ
ーなどで販売をされているのを見かける
ことは、なかなか難しいものでもありま
す。


ここまでお読みいただきまして、ありが
とうございます。


スーパーなどで「きくらげ」を販売され
ているのを見かけたら珍しいと言えます
から、一度料理に使ってみるのもいかも
しれませんね。

スポンサードリンク