今さら恥ずかしくて聞けない!?恵方巻きは太巻きと何が違うん!?

スポンサードリンク

ここ数年で季節の行事として一般的に定着してきた恵方巻き。

いつの間にか記憶にも定着して毎年、その時期にスーパーなどに行くと商品

として恵方巻きが並べられているのを見てなんの違和感もなく、

「もうそんな季節なんだね。」って思いますよね。




寒さの続く2月…子供とスーパーに買い物に行きました。

恵方巻きのことは頭の片隅にもありません ^ ^;)


いつものように子供と一緒に商品を見ながらルンルン♪気分で

買い物をしています ^ ^)


今日は何にしようかなぁ♪なんて思いながら惣菜コーナーを

通りかかったときのこと。


美味しそう♪そうだ今日の晩ご飯は惣菜の中のものをヒントに

決めようかなぁ♪なんて思いながら見ていると子供が恵方巻きを

見つけたようで、「ママ、恵方巻きってなに?太巻きとかと何が違うの?」





                  えっ!?゚ ゚)







平常心を装っていますが内心、かなり動揺しています ^ ^;)

そんな私の心の中でささやきが聞こえてきます。



「…知らん」って言おうかな…!?

 …  なんて言えない。。。



可愛い子供は純粋に恵方巻きのことを聞いてキラキラした目で

見つめてきます。


知ったかぶって適当なこと言うのも教育上良くないし…




「と、とりあえずこの場はごまかして話をそらしてお家に

帰って、こっそり調べて知ってるよ♪的な感じで教えてあげよう」




心の中では焦ってるわたし… ^ ^;)




「そうだ、そうしよう。ママとして面目を守らねば…」




そうと決めたからには実行あるのみ!子供に不自然に思われながらも

うまいこと、ごまかし買い物を続けました ^ ^;)




あなたもこんなことありますよね!?

私だけですかね ^ ^;)


見栄っ張りなもんで… 私のことはおいといて ^ ^)


知ってるつもりになってて聞かれてみて、そういえば分からない…って

ありますよね!?

今、読んでくれているあなたは、もしかしたら同じようなことが

あって、ココにたどり着いたのかもしれませんし…


ただ疑問に思っただけで調べに来てくれたのかもしませんし…

そんな、何でもないようなことを恥ずかしくて聞けないって思うあなたが


今、知りたい「恵方巻きと太巻きの違い」について説明していきます。

リラックスして読んでくださいね。


なるほど♪なんだそれだけのこと!?って理解したら今度からは

ドヤ顔でいろんな人に説明してあげてください ^ ^)



節分に食べる縁起物の恵方巻きは太巻きと何が違うの!?

スポンサードリンク




恵方巻きと太巻きの違いは簡単に言えば食べ物としては極論、

同じ太巻きです。


極端に言うと、太巻きを恵方巻きと言えば恵方巻きになります ^ ^;)


と言うのも、企業の販売戦略の一つで季節ものの行事食を作って

根付かせることで利益に繋げるために考えられたものと言えます。


恵方巻きは行事食です。

特別な味付けなどがあるわけではありません。


そして、節分と言えば鬼が来ると言われています。

その鬼を退治するために豆まきをする風習がありますね。


「鬼は外、福は内」と言って豆をまき鬼や魔物を追い払います。

なぜ豆なのか?と言うと、豆は魔物を滅すると言われているためです。


豆の「ま」は魔物で、豆の「め」は滅することからきています。




鬼や魔物とは突き詰めると自分自身の内側の部分のことで、豆まきは心のけがれを

外に追い払って福が来るように「恵方を向く」ことと言われています。


つまり、恵方巻きはこの「恵方を向く」ことに関連づけられて行われて

いた風習で、それを広め「節分には恵方巻き」と根付かせることで


収益をあげるための企業戦略として定着させたものと言えます。




さらに詳しく言うと恵方巻きの風習の発祥は大阪であると言われいます

が不明な点も多く定かではありません。


そして、最初に企業の販売戦略として全国展開に打って出たのが

小僧寿しで「縁起巻き」と言う名称で毎年、全国展開していましたが

広まらず根付くことはありませんでした。


その後、セブンイレブンが「恵方巻き」として販売を始めると徐々に

全国に浸透していき、今に至るということです。



知りたい!恵方巻きの食べるときの決まりごとってなに!?





恵方巻きは節分に食べると縁起がいいと言われる縁起物の食べ物で、

恵方(方角)を向いて何もしゃべることなく無言で1本を丸かじりして

願いごとをしながら食べるのが恵方巻きの習わしです。


恵方(方角)は、その年の福徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)と

歳神様(としがみさま)と言う神様が、おられる方角のことで、

たたり神などが巡ってこない方角であると言われています。


その神様がおられる場所はいつも同じではなく、その年の神様がおられる

方角に向いて食べます。それが恵方(方角)です。


しゃべらず無言で食べる意味は、声を出すことで「運が逃げてしまう」と

言うことからきています。

1本を切らずに丸かじりする理由は「縁を絶ちきらないようにと」いう願いが

込められています。


恵方巻きは細巻きではなく太巻きにして切らずに食べます。



恵方巻きの具材は七種類って決められたものがあるの!?





具材は縁起が良い七福神に由来して、7種類の具材を巻くとされています。

七福神は、七つの災いを除き、七つの幸せを招くと言われています。


具材7種類の理由は「福が来てくれますように」という願いが込められています。


具材の種類は必ずしも特定の素材と決められているわけではありません。

※最近では具材が7種類でなくとも恵方巻きとして売られていたりします。




代表的で定番な素材をあげると


・伊達巻き、だし巻き卵や厚焼き卵

・キュウリ、レタスやカイワレ

・椎茸煮

・桜デンプン、おぼろ

・ウナギ、穴子

・エビ

・かんぴょう




他にも人気がある具材を入れていることも多くあります。


・たまご焼き

・カニカマ

・ツナ

・マグロ

・サーモン

・ししゃもの卵


等々、ほかにもたくさんあります。

今年の恵方巻きの恵方(方角)はどこ?知りたいな!教えて!?





節分とは日付が必ず2月3日という訳ではありません。


節分は、立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日を表し、

季節を分けると言う意味があります。


正確には節分とは立春の前日を表します。

ですので、立春の前日が節分の日です。


そして、その立春の日付は天体の動きにより若干変動します。

たとえば、「うるう年」がある年がくれば節分の日は変動したりします。


近年は節分の日は2月3日(立春は2月4日)が定着していますが、

節分の日が近年とはズレる年があります。


次に節分の日がズレる年は2025年の節分の日が2月2日になります。

しばらくは、2月3日です。

  • 恵方巻きの恵方(方角)一覧
2020年  西南西  節分の日2月3日

2021年  南南東  節分の日2月3日

2022年  北北西  節分の日2月3日

2023年  南南東  節分の日2月3日

2024年  東北東  節分の日2月3日

2025年  西南西  節分の日2月2日

2026年  南南東  節分の日2月3日

2027年  北北西  節分の日2月3日

2028年  南南東  節分の日2月3日

2029年  東北東  節分の日2月2日

2030年  西南西  節分の日2月3日

2031年  南南東  節分の日2月3日

2032年  北北西  節分の日2月3日

2033年  南南東  節分の日2月2日

2034年  東北東  節分の日2月3日

2035年  西南西  節分の日2月3日

2036年  南南東  節分の日2月3日

2037年  北北西  節分の日2月2日

2038年  南南東  節分の日2月3日

2039年  東北東  節分の日2月3日

2040年  西南西  節分の日2月3日

2041年  南南東  節分の日2月2日





太巻きは何のことを指すのか!?





簡単に説明すると、板海苔を使い酢飯に多種多様な具材を入れて

巻いたものを太巻きと言います。

総称のような感じですが…太巻きにも地域によっては名称が違ったり

します。




  • 細巻き、中巻き、太巻きと種類もあります。

・細巻きは、キュウリだけが入っているものは「カッパ巻き」

マグロだけが入っていると鉄火巻きと言われています。

具材は基本1種類です。

・中巻きは、その名の通り細巻きと太巻きの中間の太さのものを

言います。

具材は基本2~3種類程度のものが中巻きです

・太巻きは一番太いのが太巻きです。

具材の数が多く多彩になることで必然的に太くなります。



そして、先ほど太巻きは総称のような感じ…と言いましたが

太巻きには多種多様と言えるほどの種類があるため、

総称のような名前の立ち位置にあるのが太巻きと言えます。


かんぴょうが入っていれば、かんぴょう巻きと言われたり、

ほかにも、エビ天巻きや、カリフォルニアロールなども

太巻きになります。


西日本では太巻きのことを巻き寿司と呼ばれるのが一般的です。

このように、地域によっても名称や定義が多少違ったりします。

ややこしいです ^ ^;)



まとめ

恵方巻きは基本、7種類の具材と酢飯を板海苔で巻いたもの。

太巻きは酢飯に多種多様で数、多くの具材を入れて

板海苔で太く巻いたものです。


その名は総称のようなもので太巻きにも多彩な種類がある。

そして、太巻きは具材をたくさん入れるもので必然的にも太くなる。



結論

恵方巻きは行事食であり厳密には別々の料理ではなく同じものと

言えます。

太巻きを恵方巻きと言えば恵方巻きと言うことになります。



あとがき

いかがだったでしょうか?

思っていたものより、かなり長くなってしまいましたがここまで

お付き合い頂き、読んで下さって、本当にありがとうございます。

日々、過ごしている中で知ったつもりになっていて実は何も理解せず、

知らなかった。という事はたくさんありますよね。

世の中、知らないことのほうがほとんどではないでしょうか?

人が成長したり記憶する一番の方法は、誰かに教えることだと

思っています。

いわゆるインプットとアウトプットですね。

インプットしてアウトプットする一連の流れで記憶に強く残ります。

お子さんや大切な人に教えないといけないとなると、いい加減なことは

言えませんから、一生懸命、勉強して頭の中も整理しますよね。

そんな、あなたのお役に立てたでしょうか?

あなたも仕事や日常でも実感したことがあるかと思いますが、

教えることは本当に大変です。

大変ですけど、正しいことを教えたなら、それは100%自分の財産となり

更に、進歩し成長することが出来ます。

きっとあなたは努力家かと思いますが今日に懲りずに一生勉強と思って、今のまま変わらず努力を続けて下さい。

そうすれば、必ず実りのときをむかえることが出来ます。
そして、その実の中の種をまき新たな木が育ち、実りをまたむかえて…と、

それを繰り返すうちに、いつか喜びに変わり幸せに気づくと思います。

関係ないような話になってしまいましたね ^ ^;
あなたの、より良い日々にするためのお役に立てたら幸いです。

スポンサードリンク